彫金の奥義 20


[ 槌いろいろ ] 
ここしばらく打ち出しの技法が多いので、(上の作品は石まわり以外全部打ち出し)
いろいろと使ってる槌など公開いたします。


打ち出しはけっこう重めの真ん中の金槌、石留めは軽い金槌
一番小さいのは金の布目象眼用(自作)、左端下はサイズの目安の鉛筆です。


こちらの槌は大きく曲げたり板延べに使う大槌、右端上が僕の振れる限界。
左端下が普通の大工道具の金槌、ホームセンターで買って来て打面を成形して使います。


部屋はけっこう暖かいので虎の尾に蕾が出てきました。





  

2013年01月31日 Posted by 長井一馬 at 20:14Comments(0)彫金の奥義.Esoteric

Science & Praying -装身具展 に参加します


昨年も出展させていただいた[ Science & Praying展 ] (グループ企画展)に参加いたします。
今年のテーマは[ 装身具 ]とのことで僕の専門でアリマス。
南青山のgalleryスペースユイにて、 2012年2月1日(金)~2月9日(土) 11:00〜19:00
日曜日(2月3日)休廊 最終日17:00終了 詳しくは→nagai kazuma HPへ、
今年も伊丹裕氏による空間プロデュースで13人が出展いたします。
昨年に引き続きさらに興味深い作品展になりそうです。


寒さの厳しい折ですが皆様お誘い合わせの上ぜひぜひお出かけ下さいませ。







  

2013年01月27日 Posted by 長井一馬 at 18:21Comments(0)お知らせ.News

ヘビいろいろ


巳年にちなんで今までに作ったヘビ作品大特集。
このヘビ(一点物)はちょっと妖怪かも


2001年にJAP工房kazumaブランドで制作した
割とシリアスなヘビです。(エメラルドバージョン)


同じく1998年のkazumaブランドSF的ヘビ
うう、もう15年も前の作。


同じく左が1999年右が2005年のシンプルヘビ、ブランド品は現在も販売中


魚に噛まれてるのは一点物です。


今年の南極風写真、寒そ〜




 

  

2013年01月08日 Posted by 長井一馬 at 19:41Comments(0)作品.Gallery

2013年年賀状


巳年の年賀状(ぬりえバージョン)です。


今年も懲りずにゴム版手刷り。


120枚くらいの限定は相変わらず。


毎年3日の「オンベ焼き」、「ドンド焼き」とも言いますが、
デカイ火を見て盛り上がる行事です。


燃え尽きると終了解散です、昔は燃え残った消し炭を
皆持ち帰ってコタツに入れたとか…


今年も雪がハラハラ舞ってます。











  

2013年01月05日 Posted by 長井一馬 at 04:57Comments(0)四季おりおり.Seasons

2013年あけましておめでとう


新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

長野は今年も雪が少なく屋根の雪下ろしもまだしていません
このまま春まであまり降らないと楽なのですが…

皆様、お風邪などお気を付けてお過ごし下さい。   

2013年01月01日 Posted by 長井一馬 at 14:51Comments(0)四季おりおり.Seasons